お通夜やお葬式などの葬儀に参列はしたいけれどやむを得ない事情で最後まで参列出来ない場合も時にはあるかもしれません。葬儀に参列した際、途中で退席すること自体がマナー違反になってしまうのではないか等の疑問も抱く事もあると思います。
今回の記事では、葬儀の途中でやむを得ない事情があり途中退席する際のマナーや注意点についてご紹介致します。
途中で退席の可否
マナーや注意点をご紹介する前にまず、葬儀を途中退席しても良いかという疑問を解決していきましょう。「基本的に」という事で話をすると出来るだけ途中退出は避けた方が良いといえます。お通夜やお葬式には儀式としての流れがある為、途中退席する人がいらっしゃると時と場合によっては流れを滞らせる可能性がある為です。
そういった点から最後までいられるに越したことはありませんが、やむを得ない事情や遠方から駆けつけた場合には新幹線や飛行機の時間等、どうしても最後までいられないという状況も十分に考えられます。その中でも葬儀に出来る限り参列したいと言う想いは誰にでもあるでしょう。例え途中で退席しなければならない場合であっても、お通夜やお葬式に参列する事は立派な供養だと言えます。
途中退席する場合のタイミング
途中退席するタイミングの注意点として、僧侶が読経している途中や弔辞が読まれている途中などは悪目立ちしやすいだけでなく、葬儀の進行を妨げてしまう可能性がある為退席する際は一番避けたいタイミングです。タイミングとして一番良いのはお焼香の時と言えるでしょう。参列者が焼香台の前に順番に歩いていき人の動きが生まれるので自分がお焼香を終わらせたタイミングで退席すればスムーズでしょう。遺族の方に目礼したら静かに退席するようにしましょう。
しかし、お焼香があるのは仏式のみなのでキリスト教式や神式などの他の宗教の場合では退席しやすいタイミングが変わってきますがキリスト教式で言えば献花の際、神式で言えば玉串奉奠の際等、いずれも参列者が動くタイミングがスムーズだと言えます。詳しくは葬儀場のスタッフに聞くと安心です。
途中退席する場合の注意点
途中退席する場合の注意点やマナーとして、まず最初に事前に途中退席しなければいけない旨を遺族と斎場スタッフに伝えておく事が大切です。途中退席しなければならない理由を詳細に伝える必要はありませんので仕事の都合や家庭の用事等、簡潔な内容を伝えるだけでも十分です。せめてお焼香だけでもしたかったという気持ちを伝えれば遺族も不快に感じる事はないはずでしょう。葬儀の前に遺族の方と会話できるタイミングがあればその際に伝えれば良いのですが、もしも遺族の方が多忙そうな様子であれば無理に話しかけたりせずに斎場のスタッフに後で遺族に伝えてもらうようにすると良いでしょう。また、何時くらいに退出したいかを事前に伝えておくと上手く誘導してくれる場合もあります。
着席の際は、途中退席しやすい様、可能な限り出口に近い後方の端の席を選ぶようにしましょう。この際も斎場のスタッフに伝えれば退席しやすい場所へ誘導してくれる場合もあります。なお、出口に近い席がすでに埋まっていた場合は無理に座ろうとせず、空いている席の中でも可能な限り出口に近い後方の席を選ぶようにしましょう。