お葬式の豆知識

葬儀近年ではスマートフォンの普及により手軽に写真撮影ができるようになってきましたが、それに伴いSNS全盛期の現代では葬儀という場でも写真を撮ったり、撮った写真をSNSにアップしたりする人がいるようですがその是非が問われています。
今回の記事では、葬儀における写真撮影について詳しくお伝え致します。

基本的な写真撮影

写真葬儀の場では、遺族の意向によって集合写真を撮る場合もあります。昔から祭壇を背にして行われる写真撮影はあり、葬儀後や出棺前など祭壇を背にして撮影されます。この際には故人の遺影が中心に写るように撮られます。この際に葬儀社に撮影を依頼せずに自分たちの中から撮影する人を選んでも問題ありません。葬儀社によっては葬儀の風景を撮影してくれるところもあるようです。お焼香をしている場面や故人と別れを告げている場面など、思い出として残すために撮られるものです。
これらの写真撮影は、遺族の了解や希望の元に行われるもので勝手に撮影されるものではないのでマナー違反にはなりません。

参列者が行う写真撮影

SNS先にお伝えした様な遺族の了承のもと行われる写真撮影ではなく、参列者がスマートフォンを使用して勝手に撮影をしてしまうといったような事が近年ではよく見受けられます。しかし、どれほど時代が変わってきたとは言っても遺族に断りもなく勝手に葬儀の風景を撮影するのはマナー違反と言えます。親しかった故人の顔や葬儀の様子を思い出として残しておきたいという気持ちがあったとしても、大変失礼な行為ですので絶対に行わないようにしましょう。
スマートフォンの普及と共にSNSも全盛期を迎えた現代では、写真撮影だけではなく葬儀の風景をSNSにアップしてしまう人もいるようです。葬儀の風景をSNSにアップする行為は勝手に写真撮影するよりも重大なマナー違反ですので、どんなに故人と親しかったとしても遺族に無断で写真を撮ったりSNSにアップするような行為はやめましょう。

その他の注意点

花葬儀での写真撮影が遺族の方に許可された際には、節度を持って撮影を行いましょう。撮影の際にはカメラ音が出たりしてしまいますので、読経中や誰かが追悼の辞を読んでいる時などは避けるようにしなければいけません。故人の周りに花が飾られる出棺直前の時間はつい写真におさめたくなる方が多いようですが、遺族と故人が最後にお別れをする大切な場なのでどうしても撮りたい場合には一言伝え、了承して頂けた場合には多くの人が最後の別れをした後にさっと撮影すると良いでしょう。
撮影する際には、遺族の方のみでなく参列者の方への配慮を忘れずにしましょう。思い出を写真として残したいという感覚は世代によって違うものです。若い世代の方からすれば思い出を写真におさめて残しておきたい思うのでしょうが、世代が上の方からするとなんでも写真にしたがる世代の感覚に違和感を持つのも事実です。周りの人が映りこんでしまう可能性も高くSNSなどに投稿するとなると葬儀だけのマナーの問題ではなくなってきます。大切な人の最期のひととき、最大限に周りへの配慮や思いやり、マナーを守って参列しましょう。